保育士転職サイトを選ぶ際に意識するべきポイントとは?

公開日:2022/08/15


「保育士として転職を考えているけれど、転職サイトをどう選べばいいか分からない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。また、「登録してもどう活用していいか分からない」「登録してからの流れが分からず不安」という方もいるかもしれません。そのような方に向けて、ここでは保育士転職サイトを選ぶポイントをご紹介します。

保育士転職サイトを選ぶ際に意識するべきポイント

保育士の転職サイトもたくさんあるため、「自分に合ったサイトを使いたいけれど、どう選べばよいのだろう」と悩んでしまいますよね。保育士転職サイトを選ぶ際に重要なポイントは主に下記の3点です。

求人数の豊富さ

掲載されている求人数はサイトにより異なりますが、多いに越したことはありません。まずは、自分の選択肢を広げる意味でも、たくさんの求人が掲載されているサイトを選びましょう。また、それぞれのサイトで掲載されている求人情報にも違いがあるため、2~3社の転職サイトに登録して選択の幅を広げることがオススメです。

情報の質の高さ

ただ求人数が多くても、自分がほしい情報の掲載がない場合や、掲載されている情報があまりにも少ない場合は選ぶにも選べませんよね。重視したいポイントはひとりひとり違うため、自分の軸をしっかりと持ったうえで、ほしい情報や質の高い情報が得られる転職サイトを選びましょう。

サポート体制の充実度

まず、転職サイトには「サイト型」と「エージェント型」があります。

それぞれの違いは、「キャリアアドバイザー」という仲介役が在籍しているかどうかです。サイト型の場合は、求人検索や応募などはすべて自分で進める必要がありますが、実際に転職活動をしていくうえでやるべきことはたくさんあります。

自己分析や情報収集、履歴書や職務経歴書の作成、求人の比較や園の見学、そして実際に応募、面接準備など、それらをサポートしてくれるのがエージェント型のサイトに在籍するキャリアアドバイザーです。転職活動も自分だけでは進みにくい時もありますよね。そういう時にキャリアアドバイザーからアドバイスやサポートをしてもらうことで、より自分に合った転職活動を進めていける可能性が高まります。

保育士転職サイトの活用方法を学ぼう!

「サイトに登録してみたはいいものの、どう活用していけばいいのか分からない」という方に向けて、ここからは保育士転職サイトの活用方法をご紹介します。

まずは事前準備から

転職活動をする上でまず大切なのが、「何を大切にして働きたいのか」という軸をしっかりと持つことや、「いつまでに転職するのか」という見通しを立てることです。そのためには自己分析等も重要になってきますが、ここをしっかりしておかないと焦って希望とは離れたところに転職をしてしまう可能性もあります。転職サイトに掲載されているコラムの活用や、アドバイザーと一緒に進めるなどじっくりと取り組んでいきましょう。

リアルイベントの活用

転職サイトでは転職フェアや相談会などを開催しており、直接企業に話を聞けます。直接話を聞くことで見えてくるものもあるため、機会があればぜひ参加してみてください。

経歴やスキルは正直に伝える

基本的に登録情報は残るため、後から話が違うとならないように経歴やスキルは正直に伝えましょう。自身の信用を損ねることにもつながり、紹介してもらえる求人が限られる可能性もあります。

担当のキャリアアドバイザーは変更できる

人間同士なので、担当のアドバイザーとどうしても合わないことも考えられます。その際は別の転職サイトを利用するほかに、担当者の変更も可能です。頻繁な担当者変更や、失礼な態度をとってしまわないように気をつけましょう。

保育士転職サイトの登録から内定までの大まかな流れ

ここからは、実際に転職サイトに登録してから内定までの流れについてご紹介します。

転職サイトの登録ページから登録

まずは、各転職サイトの公式ページから登録をしましょう。

キャリアカウンセリングの日程調整(エージェント型転職サイトのみ)

エージェント型の転職サイトでは、登録後数日以内に簡単なヒアリングと日程調整のため連絡が入ります。

担当者のキャリアカウンセリング(エージェント型転職サイトのみ)

実際に担当者との面談がおこなわれます。形式は様々ですが、転職理由やこれまでのキャリア、希望条件の整理などのカウンセリングです。

求人探し

サイト型転職サイトの場合は、気になった企業にサイト内から自分で応募をします。エージェント型転職サイトの場合は、カウンセリングの内容をもとに担当者が自分の希望に合った求人を紹介してくれます。

書類選考

サイト型転職サイトの場合は書類・面接共に選考に向けてのサポートはありません。エージェント型転職サイトの場合は、履歴書の添削など担当者からアドバイスをもらえます。書類選考は通常1週間程度かかり、選考結果も転職サイトから知らされます。

面接対策

エージェント型転職サイトの場合は、面接の日程調整も担当者が代行してくれ、模擬面接を行ってくれることもあります。面接に不安がある場合はぜひ活用しましょう。

内定と退職手続き

サイト型転職サイトの場合は、内定後は転職サイトを通さずに直接企業とやり取りをします。エージェント型転職サイトの場合は、内定の連絡もエージェントからあり、その後のスケジュール調整や退職までの手続きサポート、また年収の交渉などもおこなってくれます。

 

今回は、「保育士転職サイトを選ぶ際のポイント」について、「サイトの選び方」「活用方法」「登録から内定までの流れ」についてご紹介しました。現在転職をお考えの方は、より自分らしく働けるように転職サイトの活用も検討してみてはいかがでしょうか。

【宮城県】おすすめの保育士転職サイトランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名あしたの保育士保育士バンク保育求人ガイドジョブメドレー保育士ワーカー
特徴①保育業界に精通している転職のプロがサポート求職者専任のアドバイザーが最初から最後までサポート日本最大級の求人情報を揃えている知名度と信頼が高い求人サイト数多くの実績により各求人に関する情報が充実している
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
【宮城県】おすすめ保育士転職サイトランキング!