保育士転職サイトを活用するメリット・デメリットをチェック!
転職サイトでお仕事を探すことが一般化しつつあります。保育士も然りで、最近では保育士のお仕事に特化した保育士転職サイトも登場しました。仕事といえば学校やハローワークで紹介してもらうのが当たり前、という感覚の方からすると、戸惑うこともあるでしょう。この記事では、保育士転職サイトを活用するメリット・デメリットをご紹介します。
もくじ
保育士転職サイトとはどのようなもの?
保育士転職サイトのメリットやデメリットについて考える前に、まずは保育士転職サイトがどのようなものなのか?それを明らかにしておきましょう。
保育士向けの求人を紹介してくれるサービス
保育士転職サイトとは、これから保育士の仕事を始めたい未経験の方や、すでに現役の保育士として活躍している方に向けて保育施設でのお仕事を、紹介してくれる転職サイトです。かつては保育士の仕事というと、保育士を養成する学校からの紹介や新聞折込の求人情報誌、そしてハローワークで探すのが一般的でした。しかし、今や誰もがネット環境やスマホを持っていることが当たり前の時代となったため、求人サイトで仕事を探すことが一般的になったのです。
高い人気を誇る保育士向けの転職エージェント
近年では転職サイトとは別に、保育士向けの転職エージェントも高い人気を誇ります。転職エージェントとは厚生労働大臣から認可を受け、人材を探している保育施設と求職者の橋渡し役をする組織です。転職サイトとよく似ていますが、応募時に提出する履歴書や職務経歴書の添削、面接対策に向けたアドバイスや面接日のスケジュール調整、そして入職後の採用条件や入社日のすり合わせなども無料で代行してくれます。
保育士転職サイトを活用するメリット
ここでは保育士転職サイトを活用するメリットについて、まとめています。
内部情報をつかみやすい
必要な資格や経験・勤務時間・給与・住所・施設名など、求人票を見れば表面的な情報は把握できます。しかし、実際にどんな人たちが働いているのか?どんな雰囲気の職場なのか?などといった、細かい部分までは分かりません。しかし、転職サイトではそれぞれの施設にコンサルタントが付くので、求人票には載っていない内部情報をつかみやすくなります。働く人たちの平均年齢や定着率も含め、気になることは積極的に確認しましょう。
園長の人柄が分かり安心
保育士転職サイトでは、コンサルタントが実際に施設まで足を運び、園長などの役職者と顔を合わせて話をしています。そのため園長がどんな人なのか?といった、人柄に関する部分も教えてくれることがあるのです。事実、保育士の退職理由として「園長の保育方針が自分に合わないから」といったものも挙げられており、園長の人柄やその施設における保育方針を理解することは、重要なポイントとなるでしょう。
ブラックな職場を避けられる
求人票やホームページには素晴らしいことがたくさん書かれているのに、いざ入職したらブラックな職場だった。あるいは求人票に記載された最低月給よりも、低い給与を提示されてしまった。残念ながら、これらはよくある話です。しかし、保育士転職サイトではひとつひとつの職場をしっかり精査していますので、ブラックな職場を避けられます。
転職相談をしてから決められる
多くの転職サイトでは、実際に転職活動を始める前に転職相談に乗ってもらえます。具体的には、転職するタイミングは本当に今なのか?転職によって自分が実現したいことは何なのか?などを明確化していくことで、本当に転職するべきか今の職場に留まった方がよいか?などが把握できるので、真の意味で納得できる転職が可能です。
転職活動のサポートを受けられる
保育士転職サイトでは、転職活動のサポートを受けられるのも大きなメリットです。実際に利用する際の流れですが、まずWebから会員登録を行い、その後担当のコンサルタントから電話などで折り返しの連絡が入ります。そこで条件面などのヒアリングを行い、希望に沿った案件の紹介へと移るのです。そして面接・入職へと進むのですが、この時に面接の日程調整や応募書類の添削、そして給与や休日などの条件交渉を代行してもらえます。また、入職したらそこで終わりではなく、その後も問題が発生すればコンサルタントが対応してくれるので安心です。
キャリア相談も可能
保育士転職サイトで、転職支援も行っているサービスの場合は、キャリア相談も可能です。どのような働き方をしたいのか、コンサルタントに相談できるだけでなく、希望に合う求人の紹介も受けられます。
書類対策や面接対策も
保育士転職サイトを利用することで、書類対策や面接対策も可能になります。担当のキャリアコンサルタントが、就業が決まるようにサポートしてくれます。
多くの求人を比較できる
一般の転職サイトには掲載されていない求人も多くあり、たくさんの求人から自分に合う求人を比較検討できます。保育士向けの求人に特化しているので、効率よく求人情報を探せるでしょう。
年収交渉で給与が高くなる可能性も
保育士転職サイトを利用することで、キャリアコンサルタントに年収交渉を依頼することもできます。スタートの年収がアップする可能性があるので、専門の転職支援サイトを利用するのはおすすめです。とくに年収交渉は自分でなかなか言いにくいものです。キャリアコンサルタントに伝えてもらうことでスムーズに進みます。
保育士転職サイトを活用するデメリット
保育士転職サイトを活用するメリットについて分かってきたところで、今度はデメリットについて見ていきましょう。
保育園側が求人を出すのを渋る!?
まれに保育園側が転職サイトへ求人を出すことを、渋るケースがあります。というのも採用者が出ることで、園が転職サイトへ手数料を払う必要があるからです。そもそも転職サイトは求職者に無料で利用させる代わりに、採用に成功したら企業からお金をもらうというビジネススタイルをとっています。そのため転職サイトを嫌い、求人を載せない保育園もあるのです。
キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合も
保育士転職サイトは、キャリアアドバイザーとの相性が合わないということもあります。相性が悪いとなかなか思うように転職活動が進みません。
また、連絡がしつこくくる、希望とは違った求人を紹介されるということもあるため、相性が合わない場合は、ほかの人に代わってもらえるか相談してみるのもひとつの方法です。また、ほかの転職支援サイトを利用するという方法もあります。
連絡がないまたはしつこい
保育士転職サイトは、求人の紹介の連絡がしつこいということもあります。何度も電話がなる、メールが多いという場合は、ほかの会社を利用するのもひとつの方法です。反対に連絡がまったくないという場合もあります。この場合、仕事がなかなか見つからないということにもなりかねません。
転職サイトのキャリアコンサルタントは、就職が決まることで実績につながるので、転職をせかされることもあるようです。連絡がしつこいようであれば、転職スケジュールを再度伝えて連絡を控えてもらうようにお願いしてみましょう。
複数の保育士転職サイトに登録するメリット
保育士転職サイトは1つではなく、複数登録しておくと良いでしょう。しかし、複数の転職サイトに登録するにはメリットとデメリットがあります。まずは、メリットについて紹介します。
コンサルタントの質を確認、比較できる
複数の保育士転職サイトに登録することで、コンサルタントの質を比較できます。転職をスムーズに進めるためには、転職支援サイトのキャリアコンサルタントとの相性が重要になってきます。相性が悪いと、思っていることが上手く伝わらないこともありますし、話の食い違いなども出てきてしまうのです。
担当者がどれくらい親身になってサポートしてくれるのかという点は、ひとつの転職支援サイトだけでは分からないので、複数登録して比較しましょう。自分により合う担当者と一緒に、転職成功を目指してください。
サービス内容に違いがある
保育士転職サイトは、各社行っているサービスに違いがあります。できるだけ手厚くサポートしてもらいたい場合と、そうでない場合もあるでしょう。より自分に合う転職支援サイトを利用するためにも、まずはサービス内容を比較しましょう。
求人の数が増える
複数の転職サイトに登録することで、求人の数が増えます。より良い条件の求人を見つけることができると言えるでしょう。転職支援サイトでは、非公開求人が多く、そのサイトしか公開されていないというものもあります。そういった求人を知るためにも、複数登録しているほうが良いでしょう。
複数の保育士転職サイトに登録するデメリット
複数の保育士転職サイトに登録するデメリットについて紹介します。
転職支援サイトに登録し過ぎてしまった
複数の転職支援サイトを利用することは、早く転職先を決めるためにも有効です。しかし、自分で管理しきれない数を登録してしまうと大変です。求人の紹介メールの数も増えてしまい、全て目を通すことができないかもしれません。
また、担当者からの連絡も沢山入ってしまい、対応に追われてしまう可能性もあります。登録は2~3社くらいまでにしておきましょう。
担当者と相性が合わなかった
転職支援サービスでは、キャリアコンサルタントの支援を受けることができますが、担当者との相性が合わない場合、思うように話が進まないことがあります。もし相性が良くないと感じた場合は、キャリアコンサルタントの変更がお願いできるか確認してみましょう。難しい場合は、ほかのサイトを活用したほうが良い場合もあります。
サポートに満足できなかった
保育士転職サイトは、各社サポート内容に違いがあるので、最初に確認しておかないと満足できるサポートを受けられない可能性があります。
求人がかぶることも
保育士転職サイトでは、同じ求人が紹介されている場合もあります。応募した求人を把握していないと、間違って同じところに応募してしまう、ということもあるかもしれません。
保育士転職サイトの利用がおすすめの人の特徴
保育士の転職サイトを利用するのがおすすめなのは、転職が初めてで不安という方や、仕事が忙しくてなかなか転職活動ができない方、年収をあげたい方、質の高い求人を探したい方、支援を受けて転職したい方におすすめです。しっかりサポートしてもらえることで、スムーズに転職が決まるだけでなく、年収アップも叶いやすいです。
保育士転職サイトの利用がおすすめできない人の特徴
保育士転職サイトがおすすめできない人は、自分のペースで転職したい方や、サポートがとくに必要ないという方、転職に時間をかけたい方です。転職に時間をかけたい場合、保育士転職サイトを利用してしまうと、キャリアコンサルタントにせかされてしまいストレスに感じるかもしれません。
キャリアコンサルタントがいない、サポートを受けなくても利用できる保育士転職サイトを利用するのがおすすめです。目安として3か月以内に転職を検討していないなら、キャリアコンサルタントのサポートがある保育士転職サイトを利用しないほうがよいでしょう。
登録する保育士転職サイト選びは慎重に!
保育士転職サイトを利用する際は、どの転職支援サービスを利用するか慎重に選びましょう。慎重に選ぶことで、デメリットとなる点もカバーしやすくなります。では、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。
求人数を確認する
保育士転職サイトでは、特定の地域の求人に特化していたり、特定の地域の求人だけが多いというサービスもあります。自分が転職したい地域の求人数がどれくらいあるのか、確認しましょう。求人数だけでなく、働きたい条件についてもどれくらい該当する求人があるのか、確認しておく必要があります。
サポート内容を確認する
保育士転職サイトでは、それぞれの会社でサポートの内容が異なります。サポートの質も比較しておきましょう。模擬面接や書類のアドバイスがあるかどうかは、選考に大きく関係してきますので確認しておきたい点です。
自分で求人を探すことがメインになってしまうのか、それともキャリアコンサルタントからの紹介を沢山受けることができるのか、という点も確認しておきたい点でしょう。
保育士専門の転職支援サービスを使う
保育士の求人を探す際、大手転職支援サイトを活用される方もいるかもしれません。しかし、保育士に特化していない場合、保育士の求人が少ない場合もあります。保育士専門のサイトを利用するようにしましょう。
まとめ
「その気がないのに無理やり転職を勧められるのでは?」という不安から、保育士転職サイトの利用をためらう方もいるでしょう。しかし、転職を無理強いされることは決してありません。担当の相談員が相談に乗ってくれ、希望の職場を紹介してくれます。転職に関する悩みなどがある場合も、気軽に相談してみましょう。また、利用する転職サイトは1つではなく複数登録しておくと、たくさんの求人を比較できるので、おすすめです。保育士転職サイトを利用して、スムーズに転職活動をすすめましょう。